ゼリーやあんみつ、水ようかんなど、見た目にも涼しげなお菓子がおいしい季節。
今回はそんな夏のおやつの主な材料である『ゼラチン』『寒天』を特集します。
ゼラチン
ゼラチンは主に牛や豚の皮や骨から作られています。
そのため、成分のほとんどがたんぱく質。
弾力がありながらも柔らかくぷるぷるしていて、口に入れるととろけるようになくなるのが、ゼラチンを使ったお菓子の主な特徴です。
ちなみに、ゼラチンはコラーゲンを加熱して抽出・精製されたものなので、適度に摂取することでお肌にもいいことがあるかも…?
華やかさと激しさ、美しさで人々を魅了するアーティスティックスイミング(つい最近まで『シンクロナイズドスイミング』と呼ばれていた競技です)。
実は選手の皆さんの髪は、ゼラチンを溶かしたものでセットされています。
これはゼラチンの
“冷えると固まり、温まると溶ける”
という性質を利用したもの。
水中でどんなに激しく動いても乱れない髪型の秘密は、こんな身近なところにあったんですね。

メイクもヘアも一体となって | KOSE SPORTS BEAUTY NEWS Powered by Ameba
寒天
寒天は、テングサやオゴノリなどの海藻類から作られています。
粉寒天・角寒天などがあり、お菓子を作る際はこれらを煮溶かしたものを使います。
寒天を使ったお菓子は、しっかりとした固さと歯ごたえが特徴です。
女性にうれしいポイントは、何といってもローカロリーなところ。
また、食物繊維が豊富で、便秘の解消や食べ過ぎ防止が期待できるなど、実はダイエットにぴったりの食材でもあります。
寒天の材料は海藻ですが、主な産地は長野県や岐阜県など、なぜか海のない地域ばかり。
これは、原料の海藻を煮溶かして固めたものを凍結・乾燥させるのに、この地域特有の
「雨や雪が少なく、乾燥しやすい」「昼と夜の温度差が激しい」
といった気候条件が適しているからです。
工場生産が主流になった現在でも、昔ながらの製法を守って作っている業者さんがこの地域にはたくさんいらっしゃるんですよ。
参考:
寒天の生産額の都道府県ランキング(平成28年) | 地域の入れ物
寒天の産地が海辺じゃないのはなぜ? | 食育大事典
てんぐさ かんてん〈糸寒天〉専門の 森田商店
食べ過ぎには十分注意して、季節の味を楽しみましょう!
参考サイト:
アガー・ゼラチン・寒天の違い 使い分け方&レシピ集 | 特集 | クオカ公式通販:製菓材料・道具のオンラインショップ
GOOD DAY SALONでは、美しさを追求する女性へ、美女の要件の一つである「白い歯」をご提供!
札幌中心部の狸小路近くで、リーズナブルな価格で気軽にホワイトニングができるセルフホワイトニングサロンです♪札幌市営地下鉄 大通駅 徒歩5分♪
GOOD-DAY SALON
札幌市中央区南2条西7丁目12-5 サンエスビル3F
tel 011-221-6006
mail
goodday.salon.hm@gmail.com
OPEN 11:00〜20:00(最終受付19:30)
定休日:月曜日