1年365日、毎日見ている『爪』。
しかし、お肌や髪と同じくらい爪のお手入れに気を配っている方は、実はそれほど多くないのではないでしょうか?
また、職場環境などの事情で、ネイルなど爪のおしゃれに制限のある方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、知っているようで知らない爪の話と、気軽に取り入れられるホームケアの方法をご紹介します。
そもそも、爪は何からできてるの?
固そうなイメージから「骨みたいな感じじゃない?」と誤解されがちですが、
爪はカルシウムではなく「ケラチン」というたんぱく質でできています。
(髪の毛と同じ成分です)
爪の変形・変色の原因
健康な爪の表面は薄いピンク色をしています。
ですが、物理的な刺激や健康状態など、様々な要因で変形したり変色したりします。
過度な負担
爪に必要以上の負担(いつも重いものを持つ、足の場合はサイズの合わない靴を履き続けるなど)がかかると、爪が反り返ったり(スプーン爪)、巻き爪になったりしてしまいます。
化学的な刺激
家庭用の化学洗剤を使うと爪が弱り、症状が進むと割れることがあります。除光液でマニキュアを拭き取るときに爪の水分が奪われ、乾燥したり割れやすくなったりします。
加齢・ストレス
年齢を重ねると、肌と同じく爪にも「シワ」のようなものが出来たり、うるおいがなくなってきたりします。
ストレスや不規則な生活で血行が悪くなると、爪に横ジワのようなものが現れたりします。
偏食・ダイエット

爪の主成分はたんぱく質なので、偏食やダイエットなどで栄養状態が悪くなると爪がもろくなります。また、各種ビタミン・ミネラル類の不足により、ツヤやうるおいがなくなったり、伸びにくくなったりもします。
病気
貧血や内臓疾患などが、爪の変色の原因になることがあります。貧血は爪の変色のほか、スプーン爪の原因にもなります。白癬菌に感染すると、爪が白くなってもろくなります。
おうちでできる爪のケア
手も足も基本的にケアの方法は同じですが、ここでは主に手の爪のケアについてご紹介します。
1:長さ、形を整える
爪やすりを使ってお好みの長さや形に整えます。
あまり長すぎる爪は、1度爪切りで適当な長さに整えると良いでしょう。
(過度の深爪はトラブルのもとになることがあるので要注意!)
切った後に爪やすりで断面を整えることも忘れずに。
2:甘皮を処理する
指先をぬるま湯でふやかして十分に柔らかくしたら(お風呂上りがおすすめ)、コットンを巻き付けたウッドスティックやキューティクルプッシャーで指先から爪の根元に向かって優しく押し上げます。
その後に、爪の根元を優しくらせんを描きながら古い甘皮を取り除きます。
ここでのポイントは「軽い力で優しく」と「やりすぎない」。
やりすぎると、爪の成長に影響を及ぼすことがあります。
3:保湿&仕上げ
甘皮を処理したらすぐにハンドクリームや爪専用の美容液などで保湿します。
このあとにネイルポリッシャーで爪の表面を整えると、なめらかでツヤのある仕上がりになりますよ。
指先というのは意外と人から見られているもの。
正しいお手入れを習慣づけて、美しい指先を手に入れましょう♪
参考サイト:
爪の病気 Q1 – 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)
爪のケアまとめ。自分でできる上手なファイリング方法から甘皮処理まで | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂
爪の手入れで、ネイルアートいらず!魅力的に見える爪のつくり方|ロクシタン公式通販
ネイルファイルっていっぱいあるけど、どう使い分けるの?それぞれの特徴は?|ネイルニスタ
爪&かかと、どうしてる? 自宅で本格フットケア:日経doors
GOOD DAY SALONでは、美しさを追求する女性へ、美女の要件の一つである「白い歯」をご提供!
札幌中心部の狸小路近くで、リーズナブルな価格で気軽にホワイトニングができるセルフホワイトニングサロンです♪札幌市営地下鉄 大通駅 徒歩5分♪
GOOD-DAY SALON
札幌市中央区南2条西7丁目12-5 サンエスビル3F
tel 011-221-6006
mail
goodday.salon.hm@gmail.com
OPEN 11:00〜20:00(最終受付19:30)
定休日:月曜日